![]() |
※本講座は、秋田県が実施する「保育士等キャリアアップ研修」の対象とはなりませんので、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
1 令和7年度公開講座一覧
開講日時 |
講座内容 |
講師 |
定員 |
受講料 |
対象 |
8月20日(水) 13:30~15:00 |
保育の環境 |
佐々木啓子 |
30名 |
500円 |
保育士等 |
8月20日(水) 15:15~16:45 |
造形あそび |
鎌田 悟 |
25名 |
500円 |
保育士等 |
9月26日(金) 18:00~19:30 |
絵本講座 |
蛭田一美 |
30名 |
500円 |
一般の方(社会人) |
2 申込受付期間 (各講座とも定員になり次第締め切ります。)
令和7年7月15日(火)12:00から8月15日(金)16:00まで
3 受講料
1講座1人500円
※受講当日に受領します。
※受講当日に受領します。
4 会場
聖園学園短期大学(秋田市保戸野すわ町1-58)
※上履きをご持参ください。
※上履きをご持参ください。
5 講座要項
講 座 名 |
保育の環境 |
講座概要 |
子どもたちが主体的に遊びを展開し、健やかに発達していくための環境や人的環境としての保育者の在り方について、エピソードをもとに考えてみましょう。 |
開催日時 |
8月20日(水)13:30~15:00(受付13:00~) |
会 場 |
聖園学園短期大学 教室棟2階203教室 |
講 師 |
聖園学園短期大学 講師 佐々木 啓子 |
受講料 |
500円 |
対 象 |
保育士等 |
定 員 |
30名 |
携行品 |
はさみ、スティックのり |
講 座 名 |
造形あそび |
講座概要 |
粘土による造形あそびを通して、「遊びの中で素材と向き合い、素材や技法の可能性を試す」ことで、感性をくすぐる造形活動について考え、体験しましょう。 |
開催日時 |
8月20日(水)15:15~16:45(受付14:45~) |
会 場 |
聖園学園短期大学 造形室 |
講 師 |
聖園学園短期大学 准教授 鎌田 悟 |
受講料 |
500円 |
対 象 |
保育士等 |
定 員 |
25名 |
携行品 |
なし |
講 座 名 |
絵本講座 |
講座概要 |
~おとなが読む絵本とは~ 人生に3度、絵本に出会うといわれています。ゆっくり、ゆったりとした時間の中で絵本の言葉や絵から感じることは様々です。絵本の素敵さを探ってみませんか? |
開催日時 |
9月26日(金)18:00~19:30(受付17:30~) |
会 場 |
聖園学園短期大学 マリアホール |
講 師 |
聖園学園短期大学 教授 蛭田 一美 |
受講料 |
500円 |
対 象 |
一般の方(社会人) |
定 員 |
30名 |
携行品 |
好きな絵本を1冊 |
6 講師プロフィール
【保育の環境】
聖園学園短期大学 講師 佐々木 啓子
聖園学園短期大学 講師
元幼稚園教諭。平成27年4月から教員として聖園学園短期大学に勤務し、教育実習指導、保育内容総論、子どもと環境などの授業科目を担当する。子どもの主体性を引き出す環境を研究テーマとし、秋田県と秋田市の子育て支援員研修講師として地域に広く還元している。
【造形あそび】
聖園学園短期大学 准教授 鎌田 悟
聖園学園短期大学 准教授
元小中学校、公立専修学校教員。県教育庁中央教育事務所指導主事、主任指導主事として学校や関係団体への指導と職員研修の推進にあたる。令和7年4月から教員として聖園学園短期大学に勤務し、造形表現を担当する。幼児期から初等・中等教育期における造形活動を研究テーマとしている。ミクストメディアによる平面構成では、個展、グループ展各地で開催し、数々賞を受賞している。
【絵本講座】
聖園学園短期大学 教授 蛭田 一美
聖園学園短期大学 教授
元幼稚園教諭。平成22年1月から教員として聖園学園短期大学に勤務し、幼児指導法や保育相談支援などの授業科目を担当する。乳幼児の言葉の発達や保育の現場における子育て支援について研究し、授業や幼稚園、保育所、子育て支援センターにおける研修や親支援講座等の教育活動の場で広く還元している。令和3年6月から絵本専門士委員会課程認定部会委員審査員を行っている。
7 参加申込方法
下記の申し込みフォームからお申し込みください。
申込受付フォーム
令和7年7月15日(火)12:00から8月15日(金)16:00まで
保育の環境 |
|
造形あそび |
|
絵本講座 |
各講座とも定員になり次第締め切らせて頂きます。