職氏名 | 准教授 | 東海林 美代子 |
学位 | 学士(音楽) | |
専門分野 | ピアノ | |
研究テーマ | 保育者養成校における効果的なピアノ指導法について パイプオルガンの演奏法について | |
所属学会 | 全日本音楽教育研究会大学部会 | |
主な担当科目 | 音楽表現ⅠA(ピアノ)、音楽表現ⅠB(ピアノ)、音楽表現Ⅱ、音楽の理論と合奏、子どもと表現 (実務経験のある教員) | |
教育活動 | 音楽表現Ⅰ A (ピアノ)、音楽表現ⅠB(ピアノ)では、習熟度別に4名程度のグループレッスンをおこなっている。音楽表現Ⅱでは、子どもの歌の弾き歌いや伴奏法について指導している。習得が不十分な場合や就職試験のためなど、必要な場合には時間外で補習をおこなっている。 音楽の理論と合奏では保育者として必要な音楽の基礎知識および基礎技術を習得するための指導をおこなっている。 卒業研究では、保育者としての資質を高められるよう、子どもの歌の伴奏法などピアノ演奏力の向上につながる指導をおこなっている。 音楽やミサについて学生の関心が高まるよう、チャペルコンサート~音楽と祈りの集い~を企画・開催している。 | |
研究活動 | 音楽の授業において、保育者を目指す学生の、意欲と基礎能力の向上につながる授業の手法を研究している。 パイプオルガンの演奏法を研究している。 | |
社会的活動 | 子どもの遊びと育児支援「うた遊びとリズム遊びの実技と指導法」 秋田大学教員免許状更新講習(選択講座)講師 第21回秋田県青少年音楽コンクールピアノ部門 審査員(2017年) 第22回秋田県青少年音楽コンクールピアノ部門 審査員(2018年) 第26回秋田県青少年音楽コンクールピアノ部門 審査員(2022年) | |
主要業績 |
○秋田県立図書館ミニコンサート(2007年~2008年)
○聖園学園短期大学音楽発表会(2008年~2010年)
○「聖園学園短期大学・音楽発表会への省察―6年間の軌跡―」(共同執筆、『聖園学園短期大学研究紀要』第42号、2012年)
○「聖園学園短期大学におけるピアノ指導への省察―音楽経験調査と進度調査の分析を通して―」(『聖園学園短期大学研究紀要』第44号、2014年)
○「聖園学園短期大学の音楽教育における学習成果への省察―ピアノテキストを用いた授業の学習成果と音楽力を高める取り組み―」(『聖園学園短期大学研究紀要』第45号、2015年)
○「音楽表現からみる領域『表現』についての一考察―保育科学生の歌とイメージ力を手がかりとして―」(『聖園学園短期大学研究紀要』第50号、2020年)
○「保育科学生の音楽表現力を向上させるイメージする力についての一考察」(『聖園学園短期大学研究紀要』第52号、2022年)
○チャペルコンサート~音楽と祈りの集い~(2002年~2023年 今後も継続を予定している)
○聖園学園短期大学アンサンブルフェスティバル(2015年~2020年)
○秋田県オルガン奏者養成講座発表会出演(2013年~2014年、2016年~2019年、2022年~2024年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「パイプオルガン・リノベーション」出演(2014年)
○国文祭メモリアルフェスティバルin AKITA オルガンフェスティバル参加事業「旅する旋律~きいて、学んで、歌ってみよう!」出演(2015年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「音から見るバッハの音楽」第2回「室内楽、カンタータから」出演(2015年)
○聖園学園短期大学音楽教員によるリサイタル「私の愛しい歌~やなせたかし・金子みすゞの詩に寄せて~」ピアノ伴奏にて出演(2015年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「楽譜のなぞ~バッハのエディションをめぐって~」第1回「バッハ時代の自筆譜、出版譜」出演(2016年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「歴史のなかのオルガン音楽」第1回「中世からバロック期へ」出演(2017年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「パイプオルガン事始め~秋田から世界へ~」出演(2019年)
○第26回「クリスマスの夕べ」(カトリック土崎教会主催)ピアノ演奏、ピアノ伴奏にて出演(2019年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「J.S.バッハのオルガン作品を楽しむ」出演(2021年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「バッハの世界~バッハのオルガン作品の源とその影響~」出演(2022年)
○秋田県オルガン奏者養成講座特別講座「バッハの楽譜の選び方!読み方!~オルガン作品を中心に~」出演(2023年)
〇「樺細工で生まれ変わった奇跡のピアノコンサートvol 13」ピアノ伴奏にて出演(2024年)
|