下記の日程で、「2017年度公開講座」を開講いたします。今年度は、本学の教員が、子育てに取り組む保護者を対象にふたつの講座を行います。

1 親と子の体操教室 I ― 動いて、笑って、じょうぶなからだ!! ― |
開催日時 |
平成29年8月2日(水) 10:30〜11:30(受付10:00〜) |
場 所 |
聖園学園短期大学 体育館 |
講 師 |
内藤 裕子(聖園学園短期大学教授) |
講座概要 |
体を使った運動あそびで親と子のスキンシップをはかります。
リズムあそび、折り紙などの指先を使ったあそび等を行います。 |
参加対象 |
4、5歳児とその保護者 |
募集人数 |
25組50名 |
参加費 |
300円(短期保険料含む) |
その他 |
・動きやすい服装でご参加ください。
・上履き、タオルをご持参ください。 |
2 親と子の体操教室 II ― 動いて、笑って、じょうぶなからだ!! ― |
開催日時 |
平成29年8月3日(木) 10:30〜11:30(受付10:00〜) |
場 所 |
聖園学園短期大学 体育館 |
講 師 |
内藤 裕子(聖園学園短期大学教授) |
講座概要 |
身近な道具を使い、体を動かす運動あそびをとおして親子のスキンシップをはかります。「ビニール袋」を遊具に見立てて、さまざまなあそびを体験します。 |
参加対象 |
4、5歳児とその保護者 |
募集人数 |
25組50名 |
参加費 |
300円(短期保険料含む) |
その他 |
・動きやすい服装でご参加ください。
・上履き、タオルをご持参ください。 |
【講師プロフィール】
 |
|
聖園学園短期大学 教授 内藤 裕子 (ないとう ひろこ)
運動表現や幼児体育などの授業科目を担当する。子どもを取り巻く現代の環境を意識しながら、子どもたちにとってより健康的な生活を維持するために何が必要かを研究し、授業や幼稚園・保育所・子育て支援講座講演等の教育活動の場で広く還元している。
|

1 子育て支援講座 I ― 子どものつぶやき、お母さんの思い ― |
開催日時 |
平成29年8月4日(金) 10:30〜12:00(受付10:00〜) |
場 所 |
聖園学園短期大学 講堂 |
講 師 |
蛭田 一美(聖園学園短期大学講師) |
講座概要 |
かわいい子どものはずなのにちょっとした行動に怒ったり、ストレスを感じてしまったりしてしまいます。他の家はどうなのか、親同士の体験を共有して子どもとのやりとりを考えます。 |
参加対象 |
就学前の子どもを持つ保護者 |
募集人数 |
30名 |
参加費 |
300円(短期保険料含む) |
2 子育て支援講座 II ― 子育てに絵本を ― |
開催日時 |
平成29年8月5日(土) 10:30〜12:00(受付10:00〜) |
場 所 |
聖園学園短期大学 講堂 |
講 師 |
蛭田 一美(聖園学園短期大学講師) |
講座概要 |
子どもたちが大好きな絵本は、子育てに欠かすことができないもののひとつです。
絵本の素敵さを知ることで、日々の子育てが楽しくなります。
この講座では、絵本の中にある「ことば」をひも解きながら、子育てに活かせる読み聞かせの方法を探っていきます。 |
参加対象 |
就学前の子どもを持つ保護者 |
募集人数 |
30名 |
参加費 |
300円(短期保険料含む) |
【講師プロフィール】
 |
|
聖園学園短期大学 講師 蛭田 一美 (ひるた ひとみ)
元幼稚園教諭。平成22年1月から教員として勤務し、幼児指導法や保育相談支援などの授業科目を担当する。子どもの言葉と幼児の発達との関係性や保育の現場における子育て支援について研究し、授業や幼稚園・保育所・子育て支援センターにおける親支援講座等の教育活動の場で広く還元している。
|
◆公開講座に関する注意事項
・申し込みは回ごとの受付になります。内容は独立しており連続した内容ではありません。
・受付は10:00から開始します。
・すべての講座で託児を受付し、短期保険に加入します。託児については こちらをご確認ください。
・短期保険の加入手続きは本学で行います。
・定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。
◆参加申し込みについて
公開講座の受講を希望する方は、下記の申込みフォームよりお申し込みください。
【受付は終了いたしました。】
本学では、参加者のみなさまが安心して公開講座に参加していただくために、公開講座開講時に資格を持つ保育士と本学保育科学生による託児を行います。
◆対象となるお子さま
・生後6ヶ月の乳児〜就学前までのお子さま
※事前に申し込みされている方に限ります。
◆料金
無料です。公開講座参加費に含まれます。
◆保険への加入
万が一の事故等に備えて、短期保険に加入していただきます。
(加入手続は本学で行います。)
◆持ってきていただくもの
バスタオル、おむつ、お尻拭き、着替え、ミルク、飲み物をご持参ください。
※持ち物には必ず名前を記入してください。
◆その他のご注意
・受付に時間がかかりますのでお早めに会場にお越しください。
・託児中にお子さまの体調が悪くなった場合は、携帯電話等に連絡させていただきますので、速やかにお迎えをお願いいたします。
講座に関するお問い合わせ先
010-0911 秋田県秋田市保戸野すわ町1-58
聖園学園短期大学 事務局
TEL:018-823-1920 FAX:018-862-0789
|